【元請けジャンプ#02】

「現場が忙しいから動けない」は言い訳?|本当の課題は●●です

「元請けになりたいけど、現場が忙しすぎて無理です…」

あなたもそう感じたこと、ありませんか?

でも実は、それ“忙しさ”が原因ではないかもしれません。

この記事では、職人が元請けになれない本当の原因を明らかにし、

「今すぐできる小さな第一歩」をご紹介します。


よくある声:「現場が忙しくて、動けない」

  • 朝から夕方まで現場に出っぱなし
  • 見積もり作業も帰ってから夜中にやってる
  • 営業や集客のことを考える余裕がない

確かに、塗装職人の仕事は体力も時間も使います。

でも、そこで立ち止まってしまうと、いつまで経っても“下請け”のままです。


本当の課題は「優先順位の決め方」

忙しいのは事実かもしれません。

でも、それは **「優先順位が後回しになっているだけ」**なんです。

  • 現場はすぐ結果が出る(=やった感がある)
  • 元請け化の準備は時間がかかる(=成果が見えにくい)

この違いがあるからこそ、「とりあえず今日の現場を片付ける」が毎日続き、

気づけば1年、2年と下請け生活から抜け出せなくなってしまうのです。


未来を変える人は「時間を先に確保している」

本当に元請けになった人たちは、こう言います。

  • 「午前中は営業時間と決めて、現場を午後からにしている」
  • 「集客の仕組みを先に作ったから、今は紹介だけで回ってる」
  • 「土曜日は新規アポの日と決めて、手帳にブロックしてる」

つまり、**“時間ができたらやる”ではなく、“時間をブロックしてからやる”**のです。


今すぐできる第一歩|未来の自分から逆算する質問

今日、これだけやってみてください。

「3年後の自分が“今やっておいてくれてありがとう”と言ってくれる行動は何か?」

それが、「1本LINEで見積もりの問い合わせを出すこと」かもしれません。

「1時間だけ、チラシのアイデアを考えること」かもしれません。

どんなに小さくても、それは未来を変える行動です。


まとめ|「忙しさ」は事実。でもそれは、行動しない理由にはならない

  • 現場が忙しいのは言い訳ではない。でも「未来のための時間を作らない」ことが問題
  • 優先順位を変えるだけで、未来が変わる
  • 小さな一歩を“今”踏み出すことが、元請けジャンプの第一歩

「ペンキ屋さんのミカタ」では、現場にいながら元請けを目指す職人さんを全力で応援しています。

LINE登録や無料相談も受付中!ぜひお気軽にご相談ください。

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
有料会員登録
有料会員登録